派遣業 運営ノウハウ

【2021年10月1日の投稿】
『今日の日経新聞の記事より』
●持続性が問われる「ローカル鉄道」について書かれていました。
昨年からのコロナ感染症の影響で旅客・旅行観光業が
大赤字を計上している中でローカル線も存続に苦慮していると
全国各地で多く報道されています。
●過疎地の高齢者は車の免許を返納とかで足を無くす事態も
発生しており人々の生活インフラが脅かされています。
●交通に関わる会社も採算の合わない路線は配線せざるを得なくなり
いたるところで不便さが発生してきていることが報道されています。
◎国(官人)も国民に働き方改革を推奨するのであれば
自分たちが税金で安心した所得や生活を保障されているのだから
一般国民にも当てはめて雇用や生活維持をできるような政策を講じて
人が動くための足であるインフラは維持できる仕組みを大事であり
経済的弱者や年金受給者や介護事業者(介護人材)を優先にして
経済を回す仕組みを作る必要があると思います。
◎交通面ではローカル線の存続をするか否かが議論されていますが
これからの日本はコロナ禍前に観光に焦点を当てる政策を推し進めて
いたことを再度やっていく、その際にはローカル路線でも
地方の観光地の棚卸をして今まで気づかなかった名所を取り上げて
交通インフラ維持や再生に紐付くような制度を作ると良いかと思います。
◎何事も潰したり廃止するのは簡単ですが
一から作る労力と費用はすごく大変なので
今一度各地域に住む役所人や民間人・企業は一致団結して
互いの生活が幸せに成るような政策を作り実行しましょうよ。
☆「これからの派遣業界はどうすればよいか?」
●派遣業界においては年々制度規制が厳しくなっており
中小零細の派遣会社は益々無駄な出費と労力を
掛けざるを得ない状況になってきています。
◎これからの中小零細の派遣会社は不条理で曖昧な
法制度に賢く対応していく準備が必要不可欠です。
◎行政が年々派遣元(派遣会社)に対しての規制や負荷をかける
要件を増やしてきているからです。
◎共に派遣制度の情報や対策を共有して知恵を絞って
無駄な出費や労力を掛けないようにしましょう。
【派遣業の運営に関るノウハウのコンサル提供】
派遣業界においては理不尽で曖昧な制度があります
ほんの少しの気遣い的な条項を加えるだけで
健全な派遣運営が展開されると気づきまして
派遣業界が慢性的に抱える課題の解決の
お役に立てればとの想いで始めました。
下記の①、②に該当する対象者様向けに
中道が派遣業27年の実務経験をベースに
派遣業の立ち上げから運営に至るまで
懇切丁寧にノウハウを提案させていただきます。
①派遣会社にお勤めの方で
独立して派遣事業を始めたい人。
②別事業を経営中で
派遣事業を始めたい企業。
【必須事項】
◎資産2,000万円(申請時の条件として)は
現在の制度上準備が必要です。
*但し現在、会社経営をされていて直近の決算書で
純資産要件2,000万円以上計上していれば大丈夫です。
◎派遣事業所20㎡以上の場所を確保する。
◎あとは当社の中道が2021年3月時点までの
派遣業27年の実務経験のノウハウを
活用していただければ健全な派遣運営ができます。
どうぞよろしくお願いいたします
お気軽にお問い合わせください。
【メールアドレス】:info@e-meister2020.jp